口座開設について

ユニオンファンドを購入するには、まずは総合取引口座の開設が必要です。口座開設の詳しい流れについては下記よりご説明いたします。
口座開設の流れ
お申込みにあたっては、口座開設用資料に同封しております投資信託説明書(交付目論見書)、総合取引約款を必ずお読みいただき、内容をご理解いただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。
返信用封筒にて必要書類をご郵送ください
-
口座開設に必要な書類
『総合取引口座申込書』(複写4枚用紙)
『本人確認書類』(下記「本人確認書類の種類」に記載の①、②、③、④いずれか)- 未成年者の方の場合
『総合取引口座申込書』(複写4枚用紙)
『未成年者の取引に関する同意書』
資料に同封の『未成年者の口座開設について』に記載された本人確認書類
さらに
- 未成年者の方の場合
- 「定期定額購入」サービスをご希望の方は、併せて以下もご提出ください。
『定期定額購入申込書』(B5サイズ・白色)
『預金口座振替依頼書』(B5サイズ・複写用紙)
- NISA口座開設(特定非課税管理勘定の設定)をご希望の方は、併せて以下もご提出ください。
『非課税口座開設届出書』(A4サイズ・白色)
『勘定廃止通知書』または『非課税口座廃止通知書』(2018年以降に他金融機関を含めNISA口座を開設している/していた場合)
ユニオン投信にて口座開設手続き
手続き完了後、転送不要・簡易書留郵便で「口座開設のお知らせ(控え)」を送付します。
大切に保管してください。
※NISA口座開設(特定非課税管理勘定の設定)を併せてお申し込みの方は、税務署によるNISA口座開設承認後に、別途郵便で承認された旨をお知らせします。承認後からNISA口座でお取引いただけます。
口座開設完了!お取引開始!
購入方法は「定期定額購入」「スポット購入」があります。
※「定期定額購入」サービスは、口座開設とは別にお申込みが必要です。
本人確認書類の種類
本人確認書類は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」、「所得税法」、「租税特別措置法」などに基づき、お客様の本人確認をさせていただく資料としてご提出いただいております。
①・②のいずれか(現住所・お名前・生年月日・発行者・発行印があるもの)をご提出ください。

- 本人確認書類に、「本籍地」「家族情報」「臓器提供の希望の有無」「保険者番号」「被保険者の記号・番号」は必要ありません。運転免許証、住民票の写し、各種健康保険証等、資格確認書等、ご提出いただく書類に記載がある場合は、お手数ですが黒く塗りつぶしてからご提出ください。
- 上記以外に「パスポート」や「通知カード」もご利用いただけることがありますが、記載情報や発行時期等に制約があります。ご利用をお考えの際は、あらかじめ弊社までご相談ください。
- お客様が外国PEPsに該当される場合は、ご提出いただく本人確認書類が異なります。あらかじめ弊社までご連絡ください(外国PEPsとは、外国の政府等において重要な公的地位にある方およびその家族の方などをいいます。詳しくは総合取引口座申込書をご確認ください)。
- お客様の個人情報は、弊社のプライバシーポリシーおよび個人情報の利用目的に従い取り扱います。なお、個人番号は法令が要請する目的以外に使用することはございません。
- コピーは原寸大で、なるべくA4サイズでお願いします。また、コピー内容が判読できるかどうか、お客様ご自身であらためてご確認のうえ、ご提出ください。
-
「犯罪による収益の移転防止に関する法律」
この法律は、金融機関がお客様の氏名・住所等の確認を行うことや、お客様の取引に関する記録の保存を行うことで、金融機関がテロリズムの資金隠しや資金洗浄に利用されることを防ぐことなどを目的としたものです。